さいたま市シニアユニバーシティ連合会関係

2021年度北大宮校第4期校友会連合会休会報告について

北大宮校4期校友会は、令和3年度連合会、専任理事お二人の高額な報酬に対し異議表示のために令和3年度連合会を休会にすることとしました。連合会を休会することは同時に北大宮校協議会も休会になるということなので、協議会も令和3年度は休会となりました。協議会理事の方々には文書で休会にする旨を伝えました。ご理解等宜しくお願い申し上げます。

2021年5月21日、北大宮校協議会理事方々への提出報告書

ダウンロード
北大宮校協議会理事各位 4期休会報告.pdf
PDFファイル 155.5 KB

北大宮校第4期校友会の連合会、協議会休会について

 2021年5月の連合会定期総会において連合会専任理事の余りにも高額な報酬等(連合会年間会員費の約73%)制度が会長から提案され強引に決められました。まさに報告会の定期総会です。さらに、2021年9月発行の連合会「さくらそう」には、お二人の専任理事(総務・企画)が連合会組織図に位置づけられましたが、お二人の報酬等については、一言も記載されていませんでした。「今年度から専任理事は連合会全会員費の約73%を報酬として頂くことにしました。」の文言ぐらい社会通念上から載せるべきだと思いますが。それを載せないことは、約1800名の会員達に、今年度から毎月自分たちが会員費から報酬を頂くことを知られたくない、後ろめたい思いがあるからだと思います。現在もほとんどの会員が会費から専任理事へ報酬が支払われていることを知っていません。また、専任理事(総務担当)の元で作成された「さくらそう」ですから、自分たちにとって会員から、疑問視や非難されるような記事は「さくらそう」に一言でも載せるわけがありません。そんなわけで、会員達に知られないように、自分たちで自分たちの報酬金額を決め、何年続くかわかりませんが、毎月報酬をもらっている専務理事に対する異議表示として、4期校友会は2021年度連合会・協議会を休会にしました。会員閲覧 ページ、北大宮校協議会ページ等に、北大宮校協議会理事達へ届けた休会報告書が掲載されています。是非閲覧して下さい。 


 連合会「役員専任化構想 中間報告、最終報告」が、2020年12月の北大宮校協議会理事会で報告されました。会員数の激減の焦りが何とも言えない専任化構想を生んだと思います。読んでみると、構想ですから全てあいまいでも仕方がありませんが、おかしな点、疑問点が浮かんできます。2021年度、体制づくりを進めるようですが、どんな連合会になっていくのか気掛かりです。会員の皆さんもしっかり読んで疑問を持ってください。おかしいと思ったら声をあげましょう。※疑問点の下に「役員専任化構想 中間報告」【「役員選任化」構想に関する最終報告】➡本末転倒の構想!!が掲示されています。


役員専任化構想の疑問点

簡単に3つの疑問を述べてみます。

1 専任二人の役員報酬についての疑問

  二人に報酬として年間24万円と交通費、名刺代等の諸経費が支払われます。連合会会員約2050人の年間会費

 は約41万円、会費から報酬を払おうとすると、会員費の59%、諸経費を合わせると約年間30万円位になり会費の

 73%以上にもなります。では、市からの助成金からとなりますが助成金は会員の活動費として使うことが条件と

 なっています。これではまずいなと思ったのか、最終報告では、彼らの報酬のための資金調達として、連合会会

 費を充当としています。

  今後、二人の報酬のための資金調達の予想

  案1.会員数が減った分、会費を上げる。(1期の宮道さんの答弁)

  ・非常に短略的な考えで、会員が納得するだろうか。

  案2.事業拡大し財源を豊かにしそこから報酬を支払う。(1500人規模のコンサート等を開きチケットを販売

   する。)

  ・報酬を求める二人の方に専任理事(ボランティア精神がない方)にやってもらいたくないですね。

  ・誰のための事業拡大か。さらに、市からのボランティア活動をたくさん請け負い、市からの助成金をできる

   だけ増やそうとしている考えもあるようです。(今までも働きかけていたようだ。)

2 専任理事の選出条件と処遇の不一致の疑問

  報告2)選出で後継者を育成していける方が条件となっているが、報告5)処遇で専任は「任期3年以上、

  再任は妨げない」となっている。

  ・後継者育成は、公的機関、民間企業等どこでも役職等の大切な仕事として規約等に位置づけられていますが

   連合会規約には総務部長、企画部長の仕事として記載されていない。建前として条件として明記したが、実

   際はどうでもいいという考えが見えてきます。育成方法については、具体的に明記されている処遇(報酬)

   と違い全てあいまいです。

   例えば

  ・次期専任理事の方に、どのくらいの年月をかけて育成するのか?

  ・次期専任理事も仕事を覚えるため長年専任理事と行動を共にしなくてはいけないのか?

  ・次期専任理事も専任理事と一緒に選出する? 次期部長にも報酬を支払う?等

3 中間・最終報告には記載されていないことについての疑問

  ・2020年度、次期専任理事のために、総務・企画の仕事の完璧マニュアルが作成されました。報酬として6万

   円が作成した方に支払われました。総務・企画部長もおかげで、仕事が分かりやすくなった。後追いしなく

   てもできる状態になりました。おまけに広報さくらそうは年2回から1回発行になり、作品展も2021年度か

   らやらないようになった。(コロナが収束したので実施するようだ。)総務・企画部長の仕事が今までより

   楽になったのに報酬が支払われる?

  ・なぜ1か月1万円なのか? 宮道さんの答弁によると、理由は役所へ行ったりする。報酬は一時間を1000円

   として考えた。役所で何時間交渉するのかわかりませんが、ボランティア精神でやれる方は他にいると思い

   ます。真剣に人選や募集をしないで、結局、現在常任理事のプロジェクトチームの方々の二人が専任理事に

   選任されました。仲間同士で決めたようです。なんとも呆れた話です。専理事の役職を決め、自分たちが

   専任理事になり、報酬を自分たちで決めたわけですからね。

  ・今年度は事業(連合会総会、文化祭、さいたマーチ)は無し。広報さくらそうは年2回から1回発行になり    

   ました。2019年度の繰越金(約16万円)を含めると120万円位残高があると思います。ここから専任理事へ

   さっそく報酬が支払われるのか? ※2020年度岩槻協議会は脱会していない。2021年度脱会(休会)

   

  報酬を支払うため連合会会費からの支払い。また、財政を豊かにしそこから報酬を支払おうとする事業拡大、

 本末転倒で許せないですね。会員も減ってきています。文化祭、さいたマーチは年々参加者が減っています。

  常任理事の方は現実を受け入れ、現在の魅力のない事業を継続すべきか、どうかを考える時がきたことを悟ら

 なければいけませんね。

 岩槻協議会以外に連合会芸能発表会をやめようと言っていた協議会もあります。芸能発表会を無理してやる必要性は全くありません。やらないようにすれば自然と問題解決し、岩槻協議会は脱会しなかったと思います。また、専任理事構想も出てこなかったと思います。これらの事業を始めた方等は、絶対続けたいと思うでしょうが、岩槻協議会の会員の方が連合会事業参加のために個人負担で時間や交通費をかけて浦和南区のさいたま市文化センター、浦和区の埼玉会館まで行くのは、非常にしんどいと思います。そこを理解できなかったようですね。

 中間報告を見ると、専任理事が助成金を増やすため、連合会は、今後、会員達に市のボランティア活動へ参加働きかけがより増えていくようですが、そこまでしてさいたま市へ媚びる必要もないと思います。

 企業も事業が不振になると事業をスリム化し経営の立て直しを図ります。

 一部の常任理事、専任理事達がただ打算的に、報酬等の目的で財源を豊かにするために魅力もない事業拡大を押し進めていくと、今後、さらに脱会期・会員が増えていくとが予想されます。

 2年前、テコンドー協会の金原会長が、選手の活動費に支払われるはずの国庫補助金を、会長や専務理事たちが自分たちのものにし、3000万円の返還を求められた問題が起きました。返還したのかどうか分かりませんが、今後、連合会の報酬制度がエスカレートする恐れもあります。

 我々の会費が何のために使われているのか連合会の収支報告をしっかり精査していかないと、問題が発覚しないかもしれません。そうならないように役員報酬等に今後気を付けていきましょう。    以上






2019年度 校友会連合会第28回作品展

2020年2月14日(金)作品搬入後の記念写真

題目「母と子」、油絵 F50号縦約100cm、横約125cmの大作品です。 『この作品はすべてペインティングナイフで書き上げた。』とのことです。コツコツと時間と体力等を長期間使い、よく完成させました。発想も作品も素晴らしい。


6期のkさん  バックの作品2点がkさんの作品です。

紙をちぎって絵のようにしたちぎり絵で小さい作品が「春の訪れ」、大きい作品が「彩(いろど)りの籠」です。離れてみると絵画のようで、驚きました。素晴らしい!! 


2020年2月14日(金)作品搬入後の記念写真。題目は「万葉集梅の花32首の序文」それを『昨年5月に年号が令和になるのに乗じて、「令和の歌」として篆書で書き上げた。』とのことでした。条幅縦192cm、横約、70cmの大作品です。ちなみに、篆書は秦の時代始皇帝により標準書体として制定された世界的に一番古い書体です。発想も作品も素晴らしい。 


6期kさんから、福寿草のちぎり絵がついたいる立派なしおりをいただきました。そこには「幸せは、あなたの心の内にあります」と書かれていました。心から幸を取り出すことができるようにがんばろう!!という意味かな。


4期:司会、進行役、男性kさん、女性kさん、二人の連携がよくでき、最後まで立派にできました。